

あなたの「大切な人」のために。
そして、なにより「あなた自身」のために。
私たちは、あなたの もうひとりの〝家族〟になります。








ご挨拶
LMNのHPへお越しいただき、ありがとうございます。スタッフ一同、心よりお礼申しあげます。
総務省行政評価局より身元保証等高齢者サポート事業に関する調査の結果報告書が発表されました。私たちも総務省からのアンケートに回答させていただいた一社として、その結果に注目しております。報告書にもある通り、この分野には規律・監督する法令制度がなく、正解もひとつではありません。しかし、私たちLMNはご利用者さまからの「信頼」で成り立っている事業であると自負しております。
私たちは真摯にひとつひとつの案件と向き合い、ご家族の“代わり”として、「納得できる結末」に繋がるよう、法令や制度を遵守・活用し、生活をサポートしております。
誤りや不履行がないよう、法律家や専門家チームが私どもの事業を監督し、支えてくださっています。

代表理事 遠藤英樹
「 終活」という言葉が市民権を得て約20年、今や人口は減り続け、少子高齢化、未婚率や単身世帯の増加など、まさに「ファミリーレス」時代を迎えています。
私たちはお一人おひとりがご自身のQOLを守り続けていくために、「介護から納骨まで」のライフコンサルティングから“家族代行”という生活支援のワンストップサービスをご提供させていただきます。
どんなご相談事にも真摯にお応えし、多様化したライフスタイルに添った課題解決のお手伝いをいたします。
どうぞお気軽にお知らせください。
LMNとは
私たち独自の 「シニアライフ特化型コンシェルジュサービス」です。
L・M・Nの組み合わせが表すように、私たちは、医療・介護の場面はもちろんのこと、QOL(生活の質)の維持や誰もが必ず迎える終末期のご準備まで、クライアント様のあらゆるニーズ、シーンに関わる方々との『つなぎ役』 となることが仕事です。 行うのは、あらゆる面でのサポート。クライアント様であるあなたの「大切な人」にとって、また、なにより「あなた 自身」にとって、もっとも必要なこと、良いことは何なのか、ということを常に考えて行動しています。
■
「家族」は、決して良いことだけをもたらす存在ではありません。「家族」であるがゆえのつらいこと、心の重荷になってしまっていること、精神的に追いつめられていること、あなたにはありませんか?
■
「親の面倒を見るのは、子をはじめとする家族の責務」だと、あなたは思いますか? この〝常識〟にしばられて、ご自身の暮らし、仕事、生き方までも犠牲にしてほしくない! 私たちはそういう思いを持っています。
■
だから私たちは、あなたのもうひとりの〝家族〟になりたいと考えています。どんなことでも結構です。どうぞお気軽にご相談ください。
LMNの活動

Nursing【介護】

Life【生活】
Medical【医療】

生活・医療・介護を結ぶ
LMN
「終活ライフ」の知識を幅広くお伝えしています。
身近な人が要介護状態になったら? 自分のエンディングは誰に託せばよいのか? 希望はどうやって伝えたらよい? そんなときに役立つ、幅広い 知識をお伝えする講座。それが「生 き・活き・逝き塾」です。 「LMNおもいやりサポーター」(おもサポ)や「LMN認 定相談員」としてスキルアップすることも可能。地域自治体の活性化、企業の福利厚生、高齢者施設における 教室レクなど、各種セミナーでの開催もサポートしています。どうぞお気軽にお問い合わせください。

法律に強い各分野のプロもLMNの顧問です
弁護士
内山 浩人 氏
M&Fパートナーズ法律事務所
行政書士
雪渕 雄一 氏
雪渕行政書士事務所
税理士
山田 誠一朗 氏
税理士法人アイ・タックス
社会保険労務士
三輪 俊一 氏
みわ社会保険労務士事務所
司法書士
醍醐 香 氏
司法書士・行政書士醍醐事務所
※初回相談、専門家への ご紹介は無料です
詳しいご相談等ご連絡はこちらへお気軽に!
一般社団法人LMN
東京本社▶〒151-0066 東京都渋谷区西原2-1-2
横浜営業所▶〒232-0004 神奈川県横浜市南区前里町4-97
TEL▶0120-003-867
(通話料無料のフリーダイヤル)
ホームページ▶https://www.support-lmn.com



お困りごと
私たちが行っているのは、 一時的な問題解決ではありません。
終活に関わる問題の解決には、全般にわたる知識や経 験が必要になります。一人の専門家、一社の専門業者だけでは、一時的な、その場限りの問題解決になってしまいがちです。
LMNでは、トータルなサポートを相談員がクライアント様ひとりひとりにご提案し、最後まできちんと寄り添う活動を行っています。一般社団法人として活動していますので、コストもリーズナブルな額に設定させていただい ています。

医療
片付け
介護
認知症
保険
年金
相続
葬儀
供養
急を要するケースもあります。 もしお困りのことがありましたら、まずはお気軽にお電話を!
専門の相談員がしっかりとお話を伺わせていただきます。
※価格はすべて税込です
LMNサービス価格
■登録・ライフコンサルティング 440,000円
■身元引受 110,000円
LMN会員登録料 24時間電話対応
定期連絡サービス 事務手数料
各種サービス相談・仲介・サポート
●医療・介護 ●葬儀・供養 ●相続関連
●お片付け ●資産(保険・年金)等
■生活サポート・各種代行業務 11,000円(半日)/22,000円(一日)
※サービス内容により料金が異なる場合がありますので、詳細はお問合せ下さい。
●定期訪問・緊急時の駆け付け ●終末期サポート ●ご家族サポート ●ご逝去時以降の対応
●入所・入院等の手続き代行及び手配 ●各種申請代行、行政手続き代行、など
※上記以外の対応も可能です。詳しい内容につきましては、お気軽にご相談ください。
交通費や経費は別途請求になります。
すべてを、トータルに、最期まできちんと寄り添うこと。 そんなサービス活動を、リーズナブルなコストで実現しています。
LMNには、さまざまなご相談が寄せられています。ほんの一部ですが、ご紹介いたします。 あなたは、こんなことでお困り、お悩みではないですか? もしそうなら、ぜひお早めにご連絡ください

亡くなった後、
残された子どものことが とても心配。

親が認知症になる前に 決めておくべきことは 何ですか?

介護施設を
探しているのですが、
見極めるポイントは?

離れて暮らしているし、
私はひとり身だし、
仕事もあるし、正直な話、
親の面倒は見れない。

親の介護で
疲れきってしまった。
どうしたらいいのか
わからない。

お墓を引き継げる人がいない。 このお墓、どうしたらいいんだろう

親のことで病院から 呼び出されたけど、
私一人では対応が不安。

遠方に離れた
親の面倒を見るには
どうしたらいいの?

親も、親族も、知り合いも いない状態。 老後どうすればいいの?

自分の年金や
預貯金で
最期まで生活できる
のだろうか?

叔母が要介護になりましたが、私が面倒を見ないといけないの?
日刊ゲンダイに連載
【連載タイトル】「ファミリーレスの老後を生きる人々」
【第7章タイトル】
『親と離れることの是非』
【第1回タイトル】
『100万円で親と離れる』
2021年5月、NHKのドキュメンタリー番組・クローズアップ現代で、衝撃的なタイトルが踊った。
『“親を捨てたい”というSOS』
番組の冒頭で登場した遠藤英樹氏は、高齢者の身元保証や終活など、家族代行サービスを展開する一般社団法人LMN(東京都渋谷区)の代表理事だ。遠藤氏は次のように語る。
「家族はもちろん大切です。ただ、家族って決して良い事ばかりをもたらしてくれる存在ではありません。親と縁を切りたいと思っている人は少なくない。LMNではそうした人のお手伝いもやっています」
親を捨てたい。親と縁を切りたい。
かなり刺激的な言葉だが、相談にやってくる人達の話を聞くと、それぞれに深刻な事情があることが分かると言う。
「親からのDVに苦しめられた子供。自分を捨てて出ていった親がある日突然戻ってきて面倒を見ろと迫る。子供の名前を使って借金をする。などなど、一般の常識では到底考えられないような親が一定数いる」
そんな、顔も見たくないような親のために骨身を削っている人は少なくない。
LMNのパンフレットには次のような文言がある。
〈親の面倒を見るのは、子をはじめとする家族の責任だと、あなたは思いますか?この“常識”にしばられて、ご自身の暮らし、仕事、生き方までも犠牲にしてほしくない! 私たちはそういう思いを持っています〉
「これを見て救われたとおっしゃる方が大勢いるのです」(同前)
頼れる家族が少なくなって行く、ファミリーレスの時代、親を支える子供世代の数も減っている。かつては5人、6人兄妹は当たり前だった。親の面倒にかかる労力も分散することができた。ところが今や、子供のいる世帯でも、全体の20%近くが一人っ子だ。たったひとりの娘や息子に負担が集中する。
「LMNでは、100万円を目安に、完全に親と縁を切ることができるサービスを行っています。縁を切るなんて言い方をすると不謹慎に思われるかもしれませんが、実際の業務は、我々が親と子の間に入って病院や行政、介護施設などとの連絡や調整ををしたり、見守りや日常の話し相手になったり、いわゆる家族代行業務を行うのです」
サービスを受けている側の子供世代も、人によって親への思いは様々だ。定期的に親の様子を伝えてほしいという子供もいれば、何か合った時だけ連絡すればいいという子供もいる。
「中には死んでも連絡は不要です。そちらで火葬までお願いします。というパターンもあります」(同前)
ファミリーレスの時代、こうしたサービスは今後も増えていくと思われる。家族の面倒は家族だけが担う時代ではなくなってきているのだ=つづく
法人案内
社名
一般社団法人LMN(Life&Medical&Nursingの略)
代表者
代表理事 遠藤 英樹
所在地
【本社】東京都渋谷区西2-1-2
【横浜営業所】神奈川県横浜市南区前里町4-97
連絡先
Tel 03-6804-8861(東京)
Tel 045-374-3542(横浜サロン)
フリーダイヤル 0120-003-867
事業内容
家族代行サービス、生活相談、講演、イベント開催等、経営コンサルティング